叱るか?
叱らないか?
叱るなら、叱るタイミング
叱る強度
フォローのタイミング
自立させるための判断で、難しい時がある
家庭内暴力
引きこもり
上手くいくなら何でも有り
自立支援躾塾
昨年4月に入ってきた彼は、こちらの事情等で早い段階から実際の職場で働かせています。
期待に応えて結果を出せてはいます、全てに問題がないかといえばそうでもないですが仕事に関しては今のところ合格点!
塾生全員に、与えられる待遇ではないけど、ひきこもり歴、過去のバイト経験、精神的な状態、信頼関係、あと自宅の位置(初期教育場所から近すぎる等)の問題も含めての判断でそうしています。
そんな彼は、1年5ヶ月で25キロのダイエットに成功して服とかのサイズがまるで合わなくなったので彼の働いたお金で服、靴、カバン、財布等買いました。
買い物総額で89220円、彼の口座から10万円下ろしたから残金10780円をジュース代に渡しました。
家庭内暴力
引きこもり
自分で生きる
自立支援躾塾
和尚「死んだらお金はあの世に持っていけない、あの世に持っていけるのはどう生きたか?だけです」
確かにそうだね、僕も預かってる塾生の親から遺産相続の相談受ける事あるんだけど、そんな時は決まってこうアドバイスします。
『遺産なんて残さなくていいから、キレイさっぱり
両親が使いなさい』
だって遺産もらった知人、友人家族、兄弟、親戚みんな金額や内容でもめてるもん。
もらった金なんて身につかないし、身の丈に合った金を稼いで食べていけたら良いんやないかな?
金は無いよりあった方が良い事もあるけど、持ってる金額に比例して幸せになるとは限らない。
学歴も同じ(笑)高学歴なら幸せになれるとは限らない。
家庭内暴力
引きこもり
自立支援躾塾