塾長日記diary

2017/01/09

大変おめでたい日に、一部の新成人が壇上に上がり市長の祝いの言葉を妨害して式自体が中止になったようですね。

これ、何とかならないんですか?

毎年毎年、本当に大人社会が舐められてるとしか言いようがない。

民間の警備会社に委託して、バカやる奴は摘まみ出すとかしてやればいいと思うんですけどね〜

だって壇上に上がって何がしたいの???

中には一人娘の晴れ姿を楽しみにしていた母子家庭のお母さんも居たというニュースもありました。

苦しい生活の中、お金を工面して晴れ着を用意したお母さん本当に可哀想だと思う。

家庭内暴力
引きこもり
発達障害
自立支援躾塾

imageimageimage

2017/01/09

昨日は、今年の初練習の日でしたが練習に出発する前に入塾3ケ月目の塾生が居なくなりました。

練習の日は昼食を早めに食べて、少し仮眠してから出発するんですがその寝てる間に出ていったみたいで卒業生2人、会社社長で探しても見つからなくて、とりあえず他の塾生は練習に向かわせて、その後は僕が現地に行き探しながら父兄に連絡して対応と心構えを伝えました。

居なくなって6時間、周りが暗くなった頃、、、居なくなった塾生は自分で帰ってきました。

怪我もなく、体調も良いようで事情を聞いたら昨夜、先輩と揉めたのが原因だったと本人の口から聞きました彼は、うちに来る前の職場でも先輩と揉めてそれがキッカケで会社を解雇されています。

色んな問題を抱えている彼の事情を承知で彼を働かせてくれていた面倒見の良い社長だったようですが彼を解雇するには先輩と揉める以前にも余程の事があったと想像できます。

今回、彼が揉めた先輩はうちの塾が始まって以来、ベスト3に入る温厚な塾生で怒ってるとこは誰も見た事ないくらい優しい奴ですから、今回探してくれた卒業生もあの温厚な⭕️⭕️シを怒らせるなんてリ⭕️⭕️⭕️が悪いに決まってますよ!
なんて怒ってました、確かに⭕️⭕️シをどうして怒らせたのか興味あるから近いうちに先輩の⭕️⭕️シに確認してみたいと思う。

昼飯を食べてから出ていって夕食前に帰ってくるというのは小学1年か2年生レベルのすね方です。

どうせなら、逃げて自分で仕事を探して住む場所を確保して親を頼らず自立してもらいたいと思う。

彼は、今朝からいつも通りに仕事に行きました。

また続きは、書いていきます。

家庭内暴力
引きこもり
発達障害
自立支援躾塾

2017/01/06

今日6日から全ての職場が仕事をスタートしました、職人グループは元請けさんの年頭挨拶に行ってると思います。

年末から部屋でゴロゴロしていたので、恐らくは全員太ったろうな。

練習開始は、8日の日曜日からなんで鈍った身体をしっかりストレッチして始めさせます。

休みの間、飲食店で働いてる塾生が風邪で3日間お休みしたのと、秋に巻き爪やった塾生が再発して、明日の朝から爪の切除手術する以外はみんな健康で元気にしています。

正月休みに勝手に寮から出ていく塾生もなく全員が揃って新年を迎えれてホッとしてるとこです。

今からDVDの回収や、年明けに携帯が使えなくなってる塾生に新しい携帯を届けに行ってきます。

割れた携帯の理由は、また書いてみたいと思う。

家庭内暴力
引きこもり
発達障害
自立支援躾塾

image

2017/01/03

大量のお菓子食べながら、DVD鑑賞して過ごしてる朝日支部

飲食関係で仕事してる本部塾生は風邪で寝込んでる1人を除いて仕事に行きだしています

入塾7年目と、来月で10年の大御所コンビ

「K様&九官鳥」は、近所の健康ランドに行って温泉に行ってきましたとメールきてました、、、温泉ではないんですが(笑)

沖縄支部は、仕事に行っていて練習は自主トレをしてると報告ありました気温25度、羨ましい!

広見1人暮らしは仕事、名古屋1人暮らしはまだ休み、大垣1人暮らしもまだ休み

御節、寿司、オードブル食べ過ぎて太り過ぎなのもいるけど正月くらいはいいよ

みんな、今年は飛躍の年にできるように努力しろよ!

家庭内暴力
引きこもり
発達障害
自立支援躾塾

image

2017/01/01

昨年は、入塾依頼をたくさんお断りしたので
今年は難しい事案も積極的に受けていこうと思います。

家庭内暴力
ひきこもり
アスペルガー
発達障害
自立支援躾塾

2016/12/31

K様に移動相談所兼、塾生の初期教育に使うキャンピングカーの洗車をさせます。

水が冷たいから湯を足してます、俺も歳とともに丸くなったなと自分で驚いてますわ

昔なら修行の一環として冷たい水のままやらせていた

そしてK様にあげるお年玉の準備、まずはドッキリでドル札を入れてみる。。。?(笑)

どんな顔するか見ものやな〜(笑)

K様、面白い奴です

家庭内暴力
引きこもり
アスペルガー
自立支援躾塾

image

image

2016/12/28

以前、大家族の生活模様を紹介する「ビッグダディ」という番組があったのを覚えてますか?

ビッグダディと教育について話した事があるので少し触れてみます

実は彼も、家庭内暴力や引きこもりの少年を親から預かっていた事があるらしくてその時の問題別の子供の扱い方が、なるほどと思える手法でした

簡単に説明すると、

「引きこもりの子は、かまいまくる」

「ヤンキー係は、徹底的に無視する」

引きこもりに対しての「かまいまくる」は良い方法だと思います

とにかく、笑顔が出せるようにさせてやりたいからね感情を刺激してあげる

ダディさんとは共通の友人が居てセッティングしてくれたので沖縄支部の視察の時に行ってきました

彼が始めたジンギスカンのお店で話したんですが、沖縄でジンギスカン?と思うでしょ?これが結構な味でジンギスカンはクセあるから苦手でしたが、美味しかったから好きになった!

来月は沖縄支部の塾生連れて行ってきます

※ 沖縄県那覇市松山 ジンギスカン「きよし」
ダディの本名は、林下 清志 (柔道3段)

家庭内暴力
引きこもり
自立支援躾塾

2016/12/26

昼に、月末の支払いに地元の信用金庫に来たら怪しい奴を発見(笑)

K様、無駄使いするなよ!

ATMに向かう角度、絶対におかしいだろ(笑)

家庭内暴力
引きこもり
アスペルガー
自立支援躾塾

image

2016/12/23

この秋から働き出した塾生3人連れて、昼飯と買い物行きました。

人道の丘の近くにある、歴史ある三勝屋のパーコー定食食べながら今後の目標を与えたら、3人ともえらく嬉しそうな顔したのが印象的やったね。

嬉しそうな表情の訳は、今まで誰も明確に指導してくれなかったのに僕がハッキリ悪かったところ、今後どうしていけば良いかを示したから。

今までは、強く指導してくれる人が周りに居なかったんだと思う。居たら、うちに来なくてよかったもんね。

「どうしたい?」と子供に聞くんじゃなくて「お前は、こうしろ!」と言い切ってくれる指導者が男の子には必要!

強く指導をしてくれる人、ただし「正しい」が絶対に不可欠やから忘れないで下さい。

「正しい」が抜けたら、ただの横暴な父親やから。

家庭内暴力
引きこもり
ニート
アスペルガー
自立支援躾塾

image

image

image