塾長日記diary

2016/12/09

通常、1週間に一度の食材の配達がありますが
それとは別に塾長プレゼンツ!

「モツ鍋セット」

今日は、鍋の材料にガスボンベ、インスタントコーヒーにカイロに切り餅、追加の毛布1枚、おかずが美味いとご飯も進むから米も5キロ!

家庭内暴力
ひきこもり
アスペルガー
ニート
発達障害
自立支援躾塾

image

image

image

2016/12/03

今年も、あと1ヶ月弱になったね、岐阜で生活してる塾生の御節料理の予約を今日、寮長にしてもらいます。

予算は3000円〜3500円/1人くらい。

自宅で食べていたのより、安いのを選んでます。

家庭内暴力
引きこもり
ニート
アスベルガー
自立支援躾塾

2016/12/02

一昨日、面接用の衣装を買ってきた塾生は今日2つの面接に行き両方とも合格したようです。

どちらにバイトに行くのかは、今夜中に決めて明日返事をする事になっています。

採用されたからと安心は禁物、働けて給料をもらい続ける事ができないといけないからね。

頑張れ!

家庭内暴力
引きこもり
ニート
アスペルガー
自立支援躾塾

2016/12/02

来春、卒業が決まってる塾生と久しぶりに、かいおう寿司に行ってきた。

食べる、食べる(笑)

勘定金額6250円、50皿完食!

俺が6皿、残りの44皿を塾生が食べたんだけど、一つの皿に3貫のってるのも計算したら彼は100貫食べた事になるな。

「先生、好きなだけ食べてもいいですか?」

卒業真近なんで、こんな言葉も僕に言える関係です。

家庭内暴力
引きこもり
ニート
アスペルガー
自立支援躾塾生

image

image

image

2016/12/01

今月から就職活動に出る塾生の服を買いに行ってきました

身長180を軽く超えてるからズボンの裾上げ不要
羨ましい(笑)
履歴書、印鑑、写真8枚、服、靴全て準備完了
あとは、ハローワークで得てきた情報の会社に面接申し込みして行くのみ!

「写真、8枚あるから7回失敗してもいいぞ!」

と言ったら、

「履歴書が5枚しかありません、、、」(笑)

、、、、とにかく、やってみなさい!

家庭内暴力
引きこもり
アスペルガー
自立支援躾塾

image

2016/11/29

相談者の父兄が一度は来てもらう本部外観と相談室

今日は東北から車で来てもらいましたお疲れ様でした

家庭内暴力
引きこもり
不登校
アスペルガー
自立支援躾塾

image

image

2016/11/29

体調を崩していた塾生が、かなり回復してきたようなので午前中ハローワークに連れていきます。
就職に、かなり前向きですが課題は面接だと思う。

質疑応答のトレーニングをやらないかんね!

午後からは東北より来客、昨夜連絡頂いて今日の来所なんで相当困ってみえる様子、車でみえるようなんで夜中に出発されてると思われますが道中事故なく来てください。

家庭内暴力
不登校
引きこもり
自立支援躾塾

2016/11/21

月に2~3回、4歳以下の子供の野外活動にオブサーバーとして参加しています。

金曜にも書いた内容に近いけど、葉っぱを釣り上げる遊びでなかなか釣れない自分の子に代って手を添えて釣り上げるお母さん

釣れないと子供が可哀想だからという事なんでしょう。

みんなは、釣れたのに自分だけ釣れなければ次から頑張ろうと思う気持ちが湧いてくるはずなんだけど、親が釣ってくれるなら子供は次も頑張らない(苦笑)

「恥をかかせる事により進歩する力を促す」

恥をかきたくないから、頑張る気持ちが湧いてくる、だけど今の子供らは恥をかく能力すら作らせてもらえない環境にある

目の前の子供が辛い想いをするのが嫌か、10年、20年先の息子が辛い想いをするのが嫌か親は考えて行動しなさい

中には両方辛い想いをさせたくないと言われた親がみえたけど、現実はそうはいかないんだよね

今、やっとかないとダメな事があるのにやらせないと将来、まとめてツケを払う事になるかも?

子供に罪はない

家庭内暴力
ひきこもり
アスペルガー
自立支援躾塾

img_2579

2016/11/18

以前にも何度か書いたかもしれないけど最近、強く思う事がある。

それは、最近の親は子供の苦労を肩代わりしすぎるという事

子供が困りそうなところに先回りして問題を解決してしまう親は本当に多い

その目的は何だろう?

「若い頃の苦労は買ってでもしろ」

そんな言葉があるけど、その意味が最近身に染みてくる

ちなみに、うちは苦労を買ってもらってる塾と言っても過言ではないなと思う

バイト先に子供を送迎するような本末転倒な行為は今すぐにやめるべし!

家庭内暴力
引きこもり
アスペルガー
自立支援躾塾