10月5日に父、10月9日に母が他界しました。
父を送ってからでないと死なないと常々言っていた母でした、父の納棺も手伝い骨を拾い参列者に頭を下げ気丈に父を見送った翌日、ひ孫に囲まれて幸せそうな顔をしていた母は体調が急速に悪化し救急搬送された後はICUでの治療の甲斐もなく9日の昼過ぎに父の元に旅立ちました。
生前、両親がお世話になりましたことに感謝します。
父、旦久91歳
母、良子88歳
2人からもらった財産は丈夫な身体に明るさ、メンタルの強さと子供好きな性格だと思います。
しかし、1週間に2回喪主をさせるとは流石に愚輩の両親です。
大事なのはお金ではなく子孫に強さや明るさ、幸せになる力を継承する事だと痛感しています。
家庭内暴力
引きこもり
強い身体と気持ちを育てる
自立支援躾塾
9月27日にキッズキックの引率してきました、2人共に一勝一敗、通算成績は合わせて2勝2敗です。
デビュー戦としては丁度、良い結果でしたね。
もしですよ、4戦全勝が良いか4戦4敗どちらか選べと言われたら、現在の彼らの笑顔が見たいなら全勝が良いわね。
だけど、未来の彼らの笑顔が見たいなら間違いなく4敗を選ぶ『人間は成功からは学べないから』です。
負けた悔しさをバネに頑張って上にいけば良いからです。
家庭内暴力
引きこもり
アスペルガー
発達障害
自立支援躾塾
2020.9.1
出張先のある公共交通機関に乗っています、左端の新聞を広げてるのが祖父、その娘さんと孫が2人。
孫が写真右端の背もたれに座ってアンパンマンを観ていたら、お爺ちゃんが「そこは座る場所じゃないから下に降りなさい」と注意したところアンパンマンに夢中な子供は聞こえないのか下に降りないで背もたれに座ったままでいました。
そうしたらお爺ちゃんが、2人の所にきて頭に軽くポンポンと触って下に降ろして座らせました。
その後、お母さんがやってきてお菓子を食べてる時に子供が大きな声をあげたらお母さんは「他の人も乗ってるからもっと小さな声で話しなさい」と注意したら「ハイ」と返事して小さな声で話しだしました。
このお母さんが、お爺ちゃんの息子の嫁ではなく自分の実の娘なのがわかりますね。
お母さんも、父親であるお爺ちゃんにちゃんと育てられたという事です。今、注意された子供たちも親になったら、自分らの子供をちゃんと育てていくことでしょう。
なんか、嬉しくなったので書いてみました。
自立支援躾塾
原 良郎
毎日、暑い日が続きコロナも第2波がきて大変な日々だけどそれは自分だけに降りかかってきてる訳ではないから頑張っていきましょう!
先月の晴れ間に久々にK様が車の洗車にきてくれた、昼は運送業、夜はバイトと連日頑張ってる彼もうちに来た頃は本当に酷い有様だったから、まさかここまで良くなってくれるとはイメージできなかったというのが本音です。
まだまだ、危ういところのある彼と洗車後に焼肉食べに行ったら、どうやら2人で焼肉は初めてだったんだな?
焼肉食べながら「先生は最近、凄く優しくなりました」そんな事言われたから「出来ない奴は叱るし、出来る奴には普通に接してるだけや」と答えました。
そう優しくしたつもりはないけど、厳しくされていた頃と比較したら優しく感じたのかな?(笑)ま、そんなとこでしょう。
しかしK様、太ったな86キロあるらしい。。。
家庭内暴力
引きこもり
アスペルガー
自立支援躾塾
父兄各位より心配メール等を頂いておりますが、2020.7.8 pm10:35現在、うちの塾生に水害による被害はありません。
写真は岐阜県各務原市から見た愛知県犬山市にある国宝 犬山城です、水位はかなり高いですね。
家庭内暴力
引きこもり
自立支援躾塾
この数日、観測史上50年に一度レベルの大雨が降り続いています。
マスコミ情報を参考にしつつ最後は自分の命を守るにはどうしたら良いかの判断は自分の本能に任せるのが良いと思います。
他人の判断で行動して命を落としたり怪我するのは後悔するからです。
自分の命は自分で守って下さい。
家庭内暴力
引きこもり
九州の大雨
自立支援躾塾